今年の夏は暑かった。連日30℃以上の猛暑。
しかしこの頃は、秋の虫も鳴き始め、朝晩涼しくなりました。
今年の夏の思い出をまとめてみました。
○白馬村で初イワナ
6月17日、フライフィッシャーの水内君の手ほどきで、白馬村でフライフィッシングに挑戦。
悪戦苦闘の末、餌釣りの誘惑に負け、フライを断念。
コンクリート三面張りの水路のような小川で、いましたイワナ。後ろの山が八方尾根。
○木曽ヒノキはすごい
7月18日、出張で木曽ヒノキの森へ行きました。
土壌や気象条件が厳しいので、人がヒノキを植えても立派な森を作ることができません。
いかに自然に芽生えさせ、育てるかが重要となります。
土場には少なくなったとはいえ、どこからか立派な木曽ヒノキが出てきます。
写真は伊勢神宮で使われる丸太とのこと。
○飯縄山に初登頂
アパートの窓から見える飯縄山に、7月21日、ついに登りました。
登山口のカラマツ林から1時間半ほどで色々な花が咲く山頂に着きます。
散歩がてらに登っているような年配のご夫婦、ベテラン風の老紳士、家族連れなどなど、
市内から近いだけあって、色々な登山者に出会いました。
登山道は狭かったり、侵食されて小石がゴロゴロしていたりと、あまり良くありませんでした。
写真は飯縄神社のピークから飯縄山、途中で見かけたシモツケソウとホツツジ。
|