(第30号・2006年6月10日号)
  季節の便りをお届けします。

< 地 図 − 生き物リスト >


 この4月に群馬県吾妻郡に転勤になった。南に浅間山、榛名山、西に白根山、四阿山、北には上越国境の稲包山や野反湖、温泉も世界の「草津温泉」をはじめ、四万、沢渡など、スキー場も万座、草津etc.、行くところ見る所がたくさんある。
 前回更新してから1年半ぶり、今回は「サクラソウ」、「春の浅間隠山」、「温川のイワナ」

○サクラソウ
 5月19日、榛名山麓にサクラソウの群落があると聞き見に行った。カラマツ林の中の広葉樹の下に咲いていた。昔は里山いたるところにあったそうだが、開発や盗掘で絶滅が危惧されているという。

 榛名山麓のサクラソウ

○新緑の浅間隠山
 5月21日天気が良かったので須賀尾から浅間隠山に登った。ゲートから林道を約1時間歩いて登山口、ここから次第に急になる登山道を約1時間半ほど、途中新緑のブナ林、尾根のシャクナゲを抜けて、頂上から見る浅間山はまさに絶景。

浅間隠山のアズマシャクナゲ    浅間山

○温川のイワナ
 前回浅間隠山に登ったとき、登山道から沢をのぞくと魚が見えたので、6月10日今度は渓流釣りに出かけた。近所の漁協で年釣券(7,350円)を購入。浅間隠山登山口あたりは、吾妻川の支流、温川(ぬるかわ)の上流部、そこから沢を上がった。イワナ数匹を撮った。浅間隠山直下の源流部はおいしい湧き水となっていた。

温川上流のイワナ25cm    温川源流の湧き水