(第38号・2010年10月3日号)
  季節の便りをお届けします。

< 地 図 − 生き物リスト >

 今回は、記録的な暑い夏も終わり、すでに秋だというのに、この春、山スキーに、はまった記録。

○2010(平成22)年「八甲田・春山スキー」

②奥入瀬渓流の断崖の上は地形がなだらかなスギの造林地が広がっている。2月27日バス停「雲井林業」養老沢林道の入口に駐車し、林道をひたすら歩き数少ない天然林「ブナ総合試験地」に行ってみた。快適なスノーハイクであった。
 ブナ総合試験地

③3月14日、蔦川右岸のクマゲラ営巣木へ連れて行ってもらった。数年前に営巣していたが、新しい痕跡があったので生息はしているが、片割れになってしまい。鳴かないのだという。
 蔦川右岸・クマゲラ営巣木見学

④3月28日、八甲田ゴールドライン開通前日に猿倉温泉入口から高田大岳のふもとをかすめ、地元スキー愛好グループと睡蓮沼までスキーハイク。天気は最高!
 睡蓮沼スキーハイク

⑤4月3日、やや天気が悪かったが、酸ヶ湯から硫黄岳を目指したが、傾斜が急で頂上目前で断念。
 酸ヶ湯→硫黄岳

⑥4月4日、蔦林道を赤倉岳手前の1,000mピークまで。天気は最高、雪はグサグサ。
 蔦林道・赤倉岳手前

⑦4月10日、Kiwi横浜さんと、八甲田ロープウェー〜箒場コース〜田代平まで。初めて北八甲田に行った。八甲田はすばらしい。
 八甲田ロープウェー〜箒場コース〜田代平

⑧4月17日、やや天気が悪かったが、城ヶ倉大橋のあたりから横岳往復。寒くて寒くて、雪もグサグサで大変。
 横岳

⑨4月18日、地元山スキー愛好グループの方々と、猿倉温泉〜猿倉岳〜乗鞍岳を巡った。天気も良く最高であった。もう少し技術があればなお良い。
猿倉温泉〜猿倉岳〜乗鞍岳

⑩4月25日、Kiwi横浜さん・七目木さんと、猿倉温泉〜赤倉岳〜猿倉岳を巡った。赤倉岳からの眺めはすばらしい。
猿倉温泉〜赤倉岳〜駒ヶ峯〜猿倉岳


(H22.10.3更新)  戻る