2018(平成30)年になった。ことしはどんな年になるのか。(2月4日記入) 依然として中東での自爆テロ、北アフリカの難民、北朝鮮の核開発に対応しアメリカの核の傘に守られているからと核兵器禁止条約に参加せず、脅し合いで緊張が和らぐ訳がない自衛隊の軍備増強、ミスユニバースには会うが核廃絶運動でノーベル賞を受賞したICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)のフィン事務局長には会わない安倍政権は続く。福島の復興と原発事故処理もなかなか進まない。 年明けから寒い日が続き、首都圏でも20cmもの積雪、寒い日が続いているのも地球温暖化=気候変動の影響とか。子や孫にツケを回さないための地球温暖化対策は、目先の景気対策を求める声にかき消されている。 また訪日外国人観光客は過去最高2,800万人(2017年)、高山にも大勢の外国人観光客(2016年に46万人が宿泊)が訪れている。伝統文化、食べ物やおもてなしなど平和な日本が世界の人に広まるのはうれしいが、貧困とか格差が広がっている日本の現状とのギャップも感じる。 年明けに「はれのひ」という貸衣装屋の経営悪化で、成人式に晴れ着が届かず、社長は雲隠れ。晴れ着がないと成人式には出られないというわけでもないだろうに、「浮かれていると世の中の悪い奴に騙されるぞ」という新成人への助言にはなったか。 1月の終わりには、コインチェックという仮想通貨取引所からサイバー攻撃で580億円流出。仮想通貨はブロックチェーン(分散型台帳)というフィンテック(financial technology)により、銀行に独占されていた決済や送金が開かれたものになるという。理論的には安全なのだそうだが、現金との交換レートが急上昇し投機対象になったり、セキュリティや法整備も追い付いていないなども問題もあるという。そもそも電気がなければアウトになるものに、あまり依存すると危ない、と思う。 前置きが長くなったが、そんな世の中とはまったくちがう、今回は、こなら山に設置した「自動カメラ」に写った動物たちを報告。 |
思いつきで、平成28年の暮れに自動カメラ「TREL 10J-D」を山小屋の軒下に設置した。 カモシカとキジはみたことがあったが、キツネにタヌキ、どこから来たのかノラネコも、思ったよりいろいろな動物が写っていた。 ※マウスを写真に当てると説明表示、クリックすると拡大できる。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |